佐賀市立中学校のキャリア教育に参加してきました
1月30日(木)佐賀市立中学校のキャリア教育に参加してきました
1年生の仕事体験の学習で、オンライン4社と、リアル参加企業4社が参加されました。
生徒達は8社中3社を選んで仕事体験できるワークショップスタイル学習です。
最初の1社目は生徒達も緊張して口数少な目の様子でしたが、授業が進むにつれて、
徐々に楽しみ方が分かったようで、体験学習を彼らなりに楽しんでいるようでした。
2社目、3社目になると、廊下で待ち時間も入室を競うようにして待っていました。
このワークは違う業種の仕事を自分で決めて体験できるため、簡単なワークではあるが、
その業種の内容が自分に合っているのか、どんなスキルが必要か、向き不向きの適性が
あるのかを確認できる場でもありました。
オンライン企業の方、リアル参加企業の方も3回目の説明になると、生徒達に自分が
どうしてその仕事に就いたのか、社会的にどう貢献できる仕事なのかなど、生徒達が
仕事選びをするときに、何を基準にするかは、自分の強みや、価値観、興味・関心で
決めることがあることを話していました。
こういった授業を中学校の時から行うことで、自分が将来なりたい自分に、気が付く
ことが早くなるかもしれません。
キャリア教育はいろんなアプローチの仕方があります。
どれが正解かというのは、全く関係なく、どんな気づきを得られるのかだと思います。
もっと学びの機会があるといいのになあと思いました。
コメント