アニメ・漫画 Feed

2023年7月 6日 (木)

平和祈念イベントに参加して

7月2日(日)JCDA長崎地区・沖縄地区合同の平和祈念ワークショップに参加しました。

今年は長崎地区会が幹事地区ということで、被爆体験者の講話も長崎の方にお願いしました。

講話者からの壮絶な体験を聴いて、心底原爆の惨さ、平和の尊さを感じていました。

今、普通に生活できていること自体が大事であることを、改めて考えました。

世界では核こそ使われていませんが、人が人を正義の大義のもとに殺戮するという戦争が

現実行われています。私たちにはややもすると遠い国の話みたいに感じているところがあるのかも

ですが、講話者にとっては当時を思い出し、もういい加減にしてほしいという思いを感じました。

核は開発するのも人、作るのも人、落とすのも人。

人が行ったことには間違いないのですから、防ぐこともまた人のはずなのです。

講話の途中で平和活動をされているときに、仲間が作られた歌を聞かせてもらいました。

スライドショーと歌のイメージで、訴えようとしていることが、ひしひしと伝わってきて、

参加者の多くが涙していました。

私たちは起こった史実は変えることはできません。そして、被爆体験者の代わりもできません。

被爆体験者はもう高齢で、毎年多くの方が亡くなられています。

もう二度と核の悲惨な状況を作ってはならない、その思いを引き継ぐのも人であることも

間違いありません。長崎、広島と体験者に寄り添って、体験談を引き継ぐ活動が行われています。

また平和とは原爆、戦争だけではありません。コロナ感染でも心の平穏さはおびやかされました。

大型の台風、集中豪雨、異常なまでの猛暑、大きな殺人事件・・心の平穏さがいま問われている

時代なのかもしれません。

もうじき、また広島、長崎の原爆の日、終戦記念日がやってきます。

私たちにできることは何なのか、私たち、自分にとっての平和とは何なのかを、考えてみても

いい機会にされてください。

2023年6月24日 (土)

こんなところにハーロック!

1687575174136

今日はキャリコンサルタントのお仕事で北九州の小倉に来ています。

小倉駅の新幹線側を出た高架の上にふと見つけたこの像。

そうキャプテンハーロックです。

数年ぶりの小倉でしたが、ここに立っているは知りませんでした。

思わず写メってしまいました。

横に立ってツーショット撮りたかった~

でも、人通りも多くて、ちょっと恥ずかしくてできない私がいました(^^;

しかもこの近くにある漫画ミュージアムでは常設の展示場があるような。

今日が仕事できていないなら・・・

次回はここ目当てでこなきゃと思う55歳の少年でした。

2023年4月25日 (火)

今日の気になる言葉

「啐啄同機(さいたくどうき)」という言葉です。

この言葉の意味は、

卵が孵化するときは、卵の中のヒナが殻を自分のくちばしで破ろうとし、

また親鳥も外からその殻を破ろうとする。

そのタイミングがピタッと一致するからこそ、ヒナ鳥はこの世に生を受けて

外の世界に出ることができる。

という禅語です。

お互いのタイミングが早すぎても、遅すぎてもいけないということです。

指導も教える者と、教えられる者のタイミングが合っていなければ意味がない。

これは学ぼうとしない者、欲しようとしない者、求めていない者にどれだけ働きかけても

無意味であるということです。

ではどうするのか、時を待ち、その時が来たら行動に移すということになります。

といって、ただ待つだけではなく、時が来るまでに、下準備というのを我々人間はします。

親と子、先輩と後輩、上司と部下、師と弟子、(夫婦、カップルもかな)・・・

いろんな関係(場面)があると思います。

相手が話を聞いてくれない、わかってくれない、理解しようとしない、教えても伝わらない

それは、相手がそのタイミングではないのかもしれません。

あなたが待つ時間かもしれません。

頭の片隅にこの言葉を置いておいてください。

待つ時間を受け入れられるかもしれませんし、イライラする自分を鎮められるかもです。

その一方で、その機会をしっかり捉えて、伸びるタイミング、成長するタイミングを

見定めることも必要となるでしょう。

2023年4月22日 (土)

熊本県立工業高校のキャリア教育へ参加(第1弾)

昨日、熊本県の県立工業高校の1年生へのキャリア教育(第1弾)に参加してきました。

今回は1年生221名に対して、10対1の組み合わせで、キャリアコンサルタントも26名が参加しました。

キャリア教育の活動内容は「さいころトーキング」を実施しました。

例年は合宿研修時に教職員と生徒で実施しているとことでしたが、今年はCCが関わることで、

生徒の感じ方、捉え方が例年と違うのか、先生方も端で見て確認作業ができるのではないか

ということから実施計画となったとの話でした。

体育館に24組が車座になって、ワークを実施しました。

最初は、静かなスタートか思いましたが、徐々に笑い声があり、会話が進んでいる組が

どんどん増えて、活発にワークが進んでいました。

振り返りの中でも、

「今日はたくさん話せた」

「自分と同じ趣味の人がいると分かってよかった」

「人の価値観って、いろいろ違っているんだなあって思った」

など、入学して2週間でまだ話したこともなかった友達と、ワークを通して、自分のことを話して

他の人の話を聴くことで、コミニュケーションが進んでいたと思いました。

次回は9月の予定です。生徒の皆さんがどのように成長しているのか楽しみです。

2023年4月19日 (水)

シンクロニシティとコンステレーション

先日、とても偶然とは思えない出来事がありました。

GWに開催される予定の、中学校の同窓会に参加するかどうか迷っていました。

「40年ぶりに参加するか~」と覚悟を決めて、会費を振り込んだのと、ほぼ同じタイミングで

幹事の友人からのLINEが来ました。

そこには、「〇〇先生が参加をすることが決まりました~」の文字が・・。

〇〇先生は3年次の担任で、ものすごくお世話になった先生でした。

私の「強み」を教えてくれた恩師の先生でした。

実は、この数日前に自分の強みのことを考える出来事があって、そういえば中学の時先生が・・

って、思い起こして、気持ちを整えたばかりでした。

まさか、まさかのタイミングで先生と会えるかもしれないとは、ちょっと泣きそうでした。

先生も「参加は悩んでいたけど、みんなと会ってみたい」って決めてLINEしたそうです。

こういう事象のことを、心理学ではコンステレーション(布置)といいます。

 ※コンステレーション(布置)とは

 偶然とは思えないめぐり合わせで起こり、その人にとって大事な意味を持つ出来事や事象。

私はこういうことがあるのだなあ~と思いながら、当日をとても楽しみにしています。

さて、コンステレーションと似た言葉でシンクロニシティというのがあります。

 ※シンクロニシティ(共時性)

 コンステレーションを超えて、物理的にも簡単には起こりにくい偶然の一致のこと。

シンクロニシティの例としては、

地方から東京に私が出張に出て、「小学校時代の友人も東京に今住んでいるんだったなあ~」って

考えて歩いていたら、反対側から、その友人が歩いてきて偶然にも会ってしまう。

しかも、友人も同じように私のことを歩きながら考えていた。

というような事象です。

この場合もそう滅多にないことですよね。こんなこともあるんだって感じでしょうか。

ひょっとしたら私の今回の経験は後者の方かもですね。当日聞いてみようかな。

どうですか、皆さんもこのような二つのパターンの、どちらかとか経験をしたことありませんか!

2023年3月23日 (木)

心理学に触れてみる「ブレスclub」の第1期会員募集

こころを整える"ブレス 息"は、「気持ちを楽にするための心理学」に触れられるよう、

2023年4月から「ブレスclub」の会員を募集します。

 「ブレスclub」は定期的に集まり、気軽に日常生活で役に立つ心理学を学べたり、悩みを打ち明け少しでも楽になれたりする場にしたいと考えています。

 ◎申し込み要項

・入会案内

 ・LINEグループで連絡が可能な方

 ・中学生以上*

 ・友達との参加もOK

*中学生は保護者と共に一度体験した後、継続を考えてください。

*思春期ということもあり、ナイーブな面を考え無理のない程度で参加させてください。

 

・募集期間

 2023年4月1日〜締め切りなし*

*第1期募集人数20名になり次第、一度締め切ります。

 ・入会/登録費用

 無料

 ・登録の申し込み方法

 breath2022@themis.ocn.ne.jp

 ・氏名、年齢、職業、簡単なプロフィール、連絡先を送ってください。

 ・活動参加の時にLINEグループに招待します。

 ・ブレス 代表  TEL:090-7584-7378    杉本 まで申し込みでも可能です。

 ◎ 活動内容

・月に1度、公民館に集まり勉強会(交流会)を行います。(年間10回程度)

・それぞれの会の初めに心理学のテーマ*に沿って講習を行い、グループワークを行います。

・年間を通して活動は行いますが、参加できる時だけでOK。

*テーマの例

 「価値観ソートで自分の価値観を知ろう。」

 「ツールを使って、自分の強み(才能)を知ろう。」

 「投影法を使って、深層心理を見てみよう。」

 「心理学のベースについて触れてみよう。」など。

◎活動拠点

小栗ふれあい会館

〒854-0053 諫早市小川町1222番地

 ◎約束

・他のメンバーの情報を外部に漏らさないでください。

・自分の話したいことを話してください。話したくないことは無理しないで大丈夫です。

・相手の気持ちを否定せず受け入れる姿勢をもって参加してください。

 

◎ブレスclub会員特典:

特典①:カウンセリング料金半額

特典②:ブレス主催の各種セミナー・体験会 参加費用半額。(スタッフなら無料)

2022年12月21日 (水)

楽観性について

コップに水が半分入っているのを見て、

「あと半分しかない」と見るのか、「まだ半分もある」と見るのかで、心理的な影響が異なる。

という、話は聞いたことがあると思います。

前回に続いて、自分を見つめることをテーマに、

今回は「楽観性」について、すこし書いていきます。

楽観性とはよくポジティブに物事を考えるとか、今現状が悪くても、先々はきっとよくなるというような考え方と言われています。

ここでは、物事を客観的によく見ること、バランスよく見ること、としましょう。

自分に起きる事象は、自分でコントロールできること、できないことの2つに仕訳けることが出来ます。

自分にコンロトールできないこと・・会社の社規や規則、システムの盲点、上司の価値観、社会通念

コントロールできないことは、一旦置いておいて、自分にコントロールできることに注力するほうがいいでしょう。

バランスよく見るという事はこの2つを、上手に仕分けして、自分のするべきことに注力していくという事になります。

当然自分が出来ることなので、自分の中での達成感は上がっていきます。

小さなやれること(達成感)を積み上げていくことで、無意識のうちに自分に自信がついてきます。

この無意識の自信が、後々自分に~大丈夫!~と語りかけてる来るものと思ってください。

では、コントロールできないことについては、どうするのか。

いくつかのアプローチはあるかと思いますが、私は次のどちらかと思います。

・他人に頼んでみる。・・・目的が達成できるのであれば他人の力を借りるのもありです。

・待つ。・・・期が熟すのを待つということですね。いったん考えるの止めておくことです。

今回、楽観性について、ということで書いていますが、

日々の生活の中でも上に書いているようなことは、自分の身に起きていると思います。

ストレスの耐性というのは、こういった、楽観性をもつことで上がるとされています。

一度、自分の行動を振り返ってみてください。

2022年10月17日 (月)

上手な聴き方、話し方

今日はまた、ある著書の中のひとフレーズを引用して紹介しますが、自分が出来ているか確認が出来ます。

〇上手な聴き方

1.黙って聴く・・・口を挟まずに最後まで聴く

2.うなずき・・・相手は聴いてくれていると思い話しやすくなる

3.あいずち・・・相手は聴いてくれているなと思う

4.繰り返し・・・相手がしっかり聴いてくれていると思う

5.要約・・・相手が良く理解してくれているなと思う

6.質問・・・勝手に話をさせるのではなく、整理をしてあげる様にする

7.心の汲み取り・・・言葉に無い気持ちを察してやると、相手は話す気になる。

〇上手な話し方

1.相手の顔を見て話す

2.笑顔で話す

3.その場にふさわしい、声の大きさ、トーンで話す

4.どんな話題にもついていける。

5.会話の流れを考えて話す

6.その場にふさわしい内容の話をする。

7.相手に失礼のない言葉を使う

8.相手の気持ちを考えて話す

(参考図書)今日のひとこと集①  安武史朗 著

どうでしょうか自分がやれている、やれていないなどが少しわかりましたか?

ここで言う相手とは、家族、友人、上司、同僚、部下・・いろんな立場の人がいると思います。

上記は著書の文章を引用しましたが、ブレスが行うセミナーのひとつに「聴き方、話し方」という内容の回があります。

セミナーでは、ワークを通して少し踏み込んで説明していきます。

セミナー日程などの情報は随時ここで紹介します。

是非参加されてください。

企業様や学校などの団体などで聞いてみたいというお声があれば、ブレスまでご相談ください。

2022年10月 6日 (木)

音楽(音)の効果

音楽や音は人の気分に大きな影響を与えています。

今、劇場版のアニメで、登場人物の歌や音楽が、観た人、聞いた人に大きな感動や、活力を与えていて、大好評のようですね。

そもそも音楽は日常生活にはいろんなところで流れていて、心理的効果というのは結構皆さん感じていると思います。

例えば・・ド、ド、ド 、 ドーンキー、  ドン・キホーテ~ でお馴染みの量販店で流れている音楽。お店で聞いていると、何か欲しいものが無いか、ついつい探してまで見てしまいますよね。

歯医者さんでは、痛いだろうなあという緊張感を落ち着かせるために、オルゴール調のBGMが流れていたり、アスリートは集中力を高めるために、場面にあった曲をチョイスしてイヤホンをして直前まで聞いていたりしますよね。他にも、妊婦さんはお腹の赤ちゃんにクラシックを聞かせたらいいですよって勧められることもあるようですね。胎児にとっては話しかけてくれるお母さんの声も安心な音として聞こえていることでしょう。

逆に救急車のサイレンの音や、緊急時のスマホのアラーム音は、不安な気持ちになりますよね。

こういったように音楽やある特定の音などは気分を上げることもですが、注意を促したり、危険だということを瞬時に感覚で与えることもできるということです。

心理療法の中に音楽療法というのがあります。自分が作りたい情緒の流れをデザインして、マトリクスに沿った、曲調や曲想を好きな音楽や音を組み合わせたプレイリストを作って、それを聞いて、自分のその状況、目的に合わせた気分にいざなっていきます。(もっと知りたい方はブレスにご相談ください)

認知症の人が、小さい頃に聞いた音楽を流すと、自然と口ずさんだりしますし、その頃のことを思い出して、話し出したり、テンションがあがったりします。音楽はそういった効果を持っています。

みなさんは、起きる時、食事の時、仕事している時、運転している時・・・いろんな場面で、この時はこの音楽って決めて聞いていませんか?

あまり気にしないでこういった音楽の心理的な側面への効果を皆さん活用しているわけです。

さあ、お気に入りの曲や、歌を、シーンに合わせて聞いて、自分らしく生活していきましょう。

プロフィール

フォトアルバム

breath-isahaya

ブレス (息)の代表 杉本です。 人生の正午を過ぎて、ありたい自分に気が付き、セミナー講師、カウンセラーをしております。 お役にできることがあればご相談ください 【保有している資格】 キャリアコンサルタント キャリアデベロップメントアドバイザー レジリエンストレーナー 心理カウンセラー 箱庭療法士 価値観ババ抜きインストラクター 第一種衛生管理者 ワークスペースは今計画中。 オンラインカウンセリング、 会場セミナーは随時開催しています。 各種セミナー&ご相談(カウンセリング)受付 平日 10:00~18:00 土 10:00~12:00 この時間以外は要相談で受付 オンライン/対面どちらもOK。 メールでの予約制となります。 mail:breath2022@hi3.enjoy.ne.jp H.P:090-7584-7378

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 07/2022

お薦めのスポット

お薦めの本