2024年5月27日 (月)

レジリエンス力を高める講座 in 諫早

1

レジリエンス力を高める講座を開催します

日常生活をしていても、ちょっとしたことで、

気が凹む、落ち込む、やる気がない・・など

こころの柔軟性が落ちている(疲れている)とかありませんか?

凹んだ気持ちを少しでも早く立ち直れるように、

レジリエンス力を高めるにはどうすればいいか学んでみませんか。

ブレスの講座は導入版を無料で行います

学んでみて、もっと知りたいと思ったら、基礎を学ぶこともできます(有料)

自分や家族、職場の仲間のために勉強してみませんか

6つのテーマに分けて、6回で説明します

今回は1回目の導入編です。1回から6回はどの回からの参加も大丈夫です

学校関係の方、企業の研修担当の方も大歓迎

皆さんの参加をお待ちしています

オンライン参加も数名受付けます。

 会場まで遠いという方はご相談ください

         記

期日:2024年6月28日(金) 19:30~21:30

場所:諫早市ふれあい会館 研修2

参加費用:無料

募集人数:20名(先着)

参加申し込み:

  下記のアドレスかコクチーズにて

  氏名、年齢、職業、連絡先(TEL)を記入の上申し込みください(複数回 参加可能)

  E-MAIL:breath2022@themis.ocn.ne.jp 

  担当 杉本(日本レジリエンスエデュケーション協会 認定 トレーナー)

注意事項

 ・中学生以上の参加を可能としますが、時間が遅くなるので、保護者の送迎等をお願いします

 ・小学生以下のお子様連れの方はご遠慮ください

 ・マスク等の着用につきましては、各自の判断でお願いします

  (会場に手指消毒用のアルコールは準備しております。)

 ・会場には無料の駐車場がございます

 ・本勉強会は日本レジリエンスエデュケーション協会の資料を基に、体験会として

  開催いたします。さらに詳しく知りたいという方には、基礎講座(有料)

  学校、PTA、企業内セミナー等のカリキュラムもありますので、ご相談ください

もしばなゲーム体験会を開催しました

2024年5月24日(金)19時30分~21時30分

諫早市で「もしバナゲーム 体験会」を実施しました。

参加者は会場4人、オンライン1名(2名は体調不良で当日欠席)でした。

オンラインとのハイブリッドでの開催でしたが、問題なく順調に開催できました。

参加者の感想として、

・日常自分が大事にしていることが、

 病気になって余命の期間で何に使うかで明確に言語化できた

・準備しておくことで、不安をなくして、残された人にも負担に

 なりたいくない

・一人じゃなく家族に囲まれて最期を迎えたい

などなど、話が時間いっぱいまで続いていました。

今回のもしバナゲームでの体験は

自分持っている価値観を知っているか、なにをこれから大事にして

やっていくのかなどの自己理解を深めることにあります。

自己理解が深まれば、他己理解も深まると言われていますが、

人それぞれの価値観があり、覚悟と言いうものがあります。

こんな学びを、また機会を得たら行っていこうと思います。

是非、興味ある方は、次回参加してみてください

2024年5月23日 (木)

こだわり

20240523_132958_copy_1200x1178

みなさん!こだり持っている物や、物事ってありますか

私はスポーツシューズに こだわり があります

スポーツシューズは某メーカにこだわって履いています

これはその某メーカーのゲルカヤノ22です

2015年発売モデルですが、このクッション性能と安定感は

お気に入りです

早歩きのウォーキングに数年使っていて

まだまだ履けると思って愛用しています

ほかにもエボライド3も持ってて、交互に履いています

理由はスーパーワイドの設定があることと、

クッション性と、かかと部のグリップです

私の足の形と、体重、着地の仕方などいろいろな部分で

ピッタリきています

現在はカヤノ30の新作がでています

もうすこし22に頑張ってもらうかな

皆さんにもいろんなこだわりがあると思いますが、

大事にしてください

こだわり というのは、ある意味何かをするときの原動力となったり

試合用だと、ゲン担ぎしている方もいらっしゃると思います

そういう自分のこだわりをみつけてみてください

物を大事にすることにもつながります

2024年5月16日 (木)

諫早市内高等学校の体育祭に参加してきました

20240511_114229_copy_1600x1200

諫早市内の県立高校の体育祭に来賓参加してきました

当日は天気も良く、生徒たちの元気な姿が印象的でした

コロナの制限もなく、家族の見学も可能になり

以前の体育祭が戻ってきたって感じました

一方で、午前中だけのコンパクトなスケジュール

最近は小学校、中学校も増えています

炎天下での、熱中症対策も踏まえて

このスタイルが主流になるのでしょう

時代が変わっているのを感じますね

2024年5月 9日 (木)

箱庭カフェ 体験会 in諌早 4回目開催

20230714_202034

箱に中にミニチュア並べて、印象風景作ってみませんか!!

【箱庭カフェ 体験会 4回目】を開催します!!

箱庭って??と思われる方が多いかと思います。

砂の入った小箱の中に、ミニチュアの人や動物、木などを置いて行って、

自分のイメージする作品を作っていくものです。

砂遊びという感覚でとらえてもいいと思います。

心理学的な療法として使われる箱庭ですが、

「箱庭カフェ」では、カジュアルなコミュニケーションツールとして用いる

イベント型の箱庭です。

ミニの砂箱を使って、カフェ感覚で気軽にできるので、

自己表現や、メッセージツール、またはインスタの投稿用といった作品を

自由に作って、友達に見せたり、他の人とおしゃべりしませんか?

是非、ご参加ください。

期日:2024年5月25日(土)

時間:13:10受付、13:15~14:45

場所:諫早市小栗ふれあい会館研修4

参加費:無料

参加資格:小学生から大人の方まで参加可能

     ただし、小学生は保護者同伴でお願いします。

参加人数:6名(ひとり15分程度です。)

     応募人数が多い時には、別途開催日程を増設します。

     同伴者は人数にカウントしません。見学だけもOKです。

     「見学のみ」と記入ください。

申し込み方法:

   コクチーズの参加チケットにて申込みいただくか

   下記のどちらかに、氏名、年齢、連絡先を記入して直接送信ください。

   breath2022@themis.ocn.ne.jp

   担当 ブレス 杉本(箱庭療法士)

   https://www.kokuchpro.com/event/240525/

その他連絡事項

  ・自分の作った作品の写真撮影は可能です。

  ・時間の都合で後の方に譲り合いでお願いします。

  ・ミニチュアは壊れやすいので、破損しないように丁寧に扱ってください。

  ・会場には無料駐車場がございます。

  ・マスク着用は任意としますが、砂を息で巻き上げないために

   マスクをした方がいいかと思います。

  ・会場では砂を触りますので、手指消毒やアルコールタオルを準備しています。

2024年5月 8日 (水)

もしバナゲームを体験しよう! 

27837c67623702b848e104db1f557857_or

「もしバナゲーム体験会」を実施します。

もしバナゲームとは、カードを使って、

もし病気になった時にどんなことを考えますか

というのを、たくさん話し合うゲームです

興味がある方は是非参加してみませんか?

オンラインでも参加できます。

参加時に申し入れください。

      記

期日:2024年5月24日(金) 19:30~21:30

場所:諫早市小栗ふれあい会館 研修2

参加費:無料

募集人数:8名

参加申し込み:

  下記のアドレスかコクチーズにて

  氏名、年齢、職業、連絡先(TEL)を記入の上申し込みください

  E-MAIL:breath2022@themis.ocn.ne.jp 

  担当 ブレス 杉本 国家資格 キャリアコンサルタント

  https://www.kokuchpro.com/event/240524/

注意事項

 ・中学生以上の参加を可能としますが、時間が遅くなるので、保護者の送迎等をお願いします

 ・小学生以下のお子様連れの方はご遠慮ください

 ・マスク等の着用につきましては、各自の判断でお願いします

  (会場に手指消毒用のアルコールは準備しております。)

 ・会場には無料の駐車場がございます

2024年4月25日 (木)

人生すごろく体験会(開催地:諫早市) 第4弾 延期のお知らせ

2024年4月27日(土)

「自分のルーツを振り返り、自分を知る 「人生すごろく」体験会」

 ですが、ファシリテータ-の ブレス 杉本の私用(仏事)により

延期となしました。

直前でのお知らせとなり、ご迷惑かけてすみません

次回の開催日程は後日お知らせします

楽しみにされていた方は次回、是非参加をお願いします

大切にしたいこと

05948675cf6c41259655ac51f6647b34

人は誰かと自分を無意識のうちに比較することがある

優越感を抱いたり

劣等感を抱いたり

他にもいろんな思いを抱くだろう

それは悪いことではない

でも、大切にしてほしいことは

「あなたにしかできないこと」

「あなただからできること」

どうしてこれが大切か

それは、あなたは既に特別なひとなのだから

比較の対象にはそもそもならないのです

あなたらしさを大切に

※画像のハシビロコウは残念ないきものと言われています

 本人は残念とはきっと思っていません

 川で獲物が水面に上がってくるまでジーっと待っています

 20時間寝て過ごす時があります

 そうやって、自分を(ハシビロコウとして)生きています

 

2024年4月19日 (金)

怒ることの意味

4月18日に久しぶりに、怒りのコントロールについて

アンガーマネジメント協会の基調講演に参加しました

「怒り」がどこから生まれるのか・・・

他人から?出来事から?

自分から生まれる「怒りの感情」がもとになります

講師から、

「他人から怒らされてる」「出来事から怒らされる」など

外部から怒らされることはなくて

その何かに自分の感情が反応して、

その結果、怒りの感情が自分の中に湧き出てくるのです

しかも一瞬にして怒りがわく方も、じわじわとわいてくる方もいると思います

感情調節は生活をしていく場で誰しもが必要とすることです

「上手な叱り方」とか、「怒るべき時にはしっかり怒る」というのはよく聞きます

でも、なかなかできる人は少ないと思います

講演でも怒りが起きやすいのは、身近な関係、親、兄弟、親子、といった

関係が一番高いというのがありました

身近だからこそ起きやすい怒りの感情

それはなぜでしょう

相手に対する期待:○○すると思っていたのに、○○するべきだったのに

これは自分の価値観で相手の反応や行動を期待していて、その通りに

ならないことへの感情の高ぶりです

他にも、

相手への期待の程度:もう少しできると思ったのに

これは相手がここまでやれるはずだった、などの期待に対する

自分の尺度での期待の評価、出来栄えの程度の違いに対する感情の高ぶりです

こんな感じで、怒りに対して、自分の価値観や捉え方の要因がのることによって

影響をうけています

この感情要因をコントロールすることが必要というのがわかるとます

感情調節、怒りのコントロールはトレーニングすることで改善することができます

怒りのコントロールは。怒ったらダメということではなく、

必要な時には怒りを表し、不必要な時は怒らないということをトレーニングする

ことで、対人関係をよくして、よりよい生活をできるようにすることになります

上手にできるようになるといいですね

※ブレスでも、こういった内容を講座に取り入れています

 興味がある方は、お問い合わせください

P.S アンガーマネジメント協会の講師、事務局の皆様 昨日はありがとうございました

   これからも講座等で参加できるときはお世話になります

2024年4月15日 (月)

【キャリアデザインルーム】 ブレス ~息~ 

本日 2024年4月15日よりブレス(息)の営業時間が変わります。

1_3

【営業時間について】

月曜~金曜   受付 9:00~18:00 (カウンセリングは19:30まで)

   午前   9:00~12:00

   午後   14:00~18:00

土曜日     受付 9:00~12:00 (カウンセリングは13:00まで)

   午前   9:00~12:00

日曜日・祝日  休業日

※企業内でのセミナーや、学校関係(PTA講話など)でのセミナー等については

 内容によって、上記以外(土曜、日曜)でも対応致します。

 関係者の方は気軽にご相談ください。

【連絡・予約方法について】

1.オンライン/対面のいずれかを選んでください。

  対面希望の際は、諫早市のOFFICEをご連絡します。

2.曜日と時間の枠があります。

  1回/60分で予約枠をお取りします。時間を指定してください。

  月曜~土曜  E-Mail: breath2022@themis.ocn.ne.jp

         H.P: 090-7584-7378(営業時間内)

                ブレス 代表 杉本まで

  日曜日・祝日は、予約受付の対応が遅れる場合がございます

  平日か土曜日に電話もしくはメールでご連絡ください。

  相談する方にしっかり向き合うため完全予約制としています

  予約枠時間については、ご都合に合わせて、変更できますのでご安心して申し出ください

【相談・セミナー研修内容】

・就職、進学、転職、会社内の人間関係、キャリアについての相談

・気持ちがモヤモヤする、落ち着かないなどメンタルに関する相談

・子どもさんの学校関係のことでお悩みの保護者様、ご本人からの相談

・対人関係でこんなのでもいいのかな など一度ご相談ください

・企業内でのセミナー各種(内容は要相談)

・学校内でのセミナー各種(内容は要相談)

【料金について】 一般の料金の目安です。小・中・高生、大学生は半額

・キャリアカウンセリング  初回(30分):無料

              2回目以降(60分):¥6,000(税別)

・メンタル的なご相談    初回(30分):無料

              2回目以降(60分):¥6,000(税別)

・ワークショップ参加費   公民館講座 無料

              レジリエンス基礎講座 ¥19,800(協会認定講座)

              有料セミナー ¥300~¥1,000(ゲスト参加やコラボ企画の時)

 ※メンタル的なご相談については、ブレスではお薬等の処方箋の対応はできません

  また、ブレスでのカウンセリングは医療とは異なります、

  そのため健康保険は使えませんので申し込み時にご注意ください

・各種セミナー 

 打ち合わせ時に内容をクライアント様のニーズに合わせて組立ていきます

 企業内のセミナーの参考例:

 新人研修(レジリエンス力を高める研修)4時間 10名  ¥50,000(税別)

 プレゼン研修/コンセンサス研修    2時間 10名 各¥30,000(税別)

 (上記の内容、料金は参考。費用面で上限枠がある場合は相談ください)

【その他】

・ブレス事務所での対面相談に個人での来所は駐車場は予約者の1台分のみです

・個人情報漏洩に対して、万全の注意を払っております。

・企業でのセミナーや学校関係のセミナーは、出張セミナーもしくは公民館等を

 借りて集合研修となります。

・ブレスの研修は「使える研修」を提供するため、ワークショップ形式(参加型)を

 基本とします。オンラインも同じです。(オンラインの場合はご準備が必要です。)

 対面の場合はお手伝いをして頂く場合もございます。

※ブレス(息):深呼吸をすることで、気分を落ち着けたり、集中したり

        こころを整えるというところから、屋号としています。

プロフィール

フォトアルバム

breath-isahaya

ブレス (息)の代表 杉本です。 人生の正午を過ぎて、ありたい自分に気が付き、 セミナー講師、カウンセラーをしております。 お役にできることがあればご相談ください 【保有している資格】 キャリアコンサルタント キャリアデベロップメントアドバイザー レジリエンストレーナー 心理カウンセラー 箱庭療法士 価値観ババ抜きインストラクター 第一種衛生管理者 ワークスペースは今計画中。 オンラインカウンセリング、 会場セミナーは随時開催しています。 各種セミナー&ご相談(カウンセリング)受付 平日 10:00~18:00 土 10:00~12:00 この時間以外は要相談で受付 オンライン/対面どちらもOK。 メールでの予約制となります。 mail:breath2022@hi3.enjoy.ne.jp H.P:090-7584-7378

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 07/2022

お薦めのスポット

お薦めの本