2024年4月 9日 (火)

人生すごろく体験会(開催地:諫早市) 第4弾

Screenshot_20221205095409_facebook_

高卒以上の学生、20代から40代の働く世代、自己研鑽をやっている方

現役バリバリの皆さん!

自分のルーツを振り返り、自分を知る 「人生すごろく」体験会

                         ブレス 担当 杉本(キャリアコンサルタント)

GWに第4弾「人生すごろく体験会」を開催します

普通のすごろくはサイコロを振って、出た目の数、進んでゴールを目指します

人生すごろくは止まった目に、お題が書いてあります。

参加者みんなでお題について、当時に振り返って語り合うというものです。

今回は小学校から中学校、高校と、過去の自分の出来事を振り返り、

その時の自分はどう考えていたのかな~

どう行動をしたのかなあ~

を、振り返って、今の自分につながっていることを感じてもらうワークです。

是非、やってみませんか?ひとりでも、仲間と一緒でも参加OKです。

心よりお待ちしています。

                  記

日時:2024年4月27日(土)

13:15集合    13:30Start ~ 15:30Last

会場:諫早市 小栗ふれあい広場 研修室 3

住所:諫早市小川町1222

対象:高校卒業以上の学生、20代から40代の働く世代、自己研鑽をやっている方  

募集人員:8名(先着順)

参加料:無料(体験版はショートバージョンで行うので無料)

※ブレスClubの皆さんは ブレスの研修は無料。入会者募集中

募集期間:2024年4月2日(火)~2024年4月24日(水)

・E-mail:breath2022@themis.ocn.ne.jp

上記アドレスまたはコクチーズプロにて、氏名、年齢、職業、人数を記入して

お申し込み下さい。

(お問い合わせ)

主催:ブレス 杉本(キャリアコンサルタント)090-7584-7378  まで 

(注意事項)

・ひとりひとりが自分の過去に振り返ってもらう場ですので、お子連れはご遠慮ください。

・また自己開示の範囲については各自で判断して話してもらって構いません。

・会場には無料駐車場がございます。

・今回の対象は8名としていますが、それ以上も若干名可能。

・感染防止対策のマスクを着用は、個人の判断とします。

・手指消毒のアルコール類は準備しております。

 以上

レジリエンス力を高める講座を開催します

1

4月に入り桜の花がやっと咲いたかと思えば、雨風で散ってしまっている時節

学校や職場など新しい環境や人間関係がこれから始まっていきます

折れないこころを作る レジリエンス力を高めるワーク 8回目を開催します

レジリエンス力とは一体どういう力なのか

それを高めることで、どんな効果があるのか

レジリエンス力とは何かを学び、高めるためのワークを体験しながら

自分の今の状態をよりよくするための勉強会です

自分や家族、職場の仲間のために勉強してみませんか

今回は「人間関係」というところをテーマにやっていきます

学校関係の方、企業の研修担当の方も大歓迎

皆さんの参加をお待ちしています

オンライン参加も数名受付けます。

 会場まで遠いという方はご相談ください

         記

期日:7回目 2024年4月26日(金) 19:30~21:30

場所:諫早市ふれあい会館 研修4

参加費用:無料

募集人数:各回とも20名(先着)

参加申し込み:

  下記のアドレスかコクチーズにて

  氏名、年齢、職業、連絡先(TEL)を記入の上申し込みください(複数回 参加可能)

  E-MAIL:breath2022@themis.ocn.ne.jp 

  担当 杉本(日本レジリエンスエデュケーション協会 認定 トレーナー)

注意事項

 ・中学生以上の参加を可能としますが、時間が遅くなるので、保護者の送迎等をお願いします

 ・小学生以下のお子様連れの方はご遠慮ください

 ・コロナ/インフル感染防止のマスク等の着用につきましては、各自の判断でお願いします

  (会場に手指消毒用のアルコールは準備しております。)

 ・会場には無料の駐車場がございます

 ・本勉強会は日本レジリエンスエデュケーション協会の資料を基に、体験会として

  開催いたします。さらに詳しく知りたいという方には、基礎講座(有料)

  学校、PTA、企業内セミナー等のカリキュラムもありますので、ご相談ください

2024年4月 8日 (月)

役割

10816003179

人には役割がある

D.E.スーパーのライフキャリアレインボーを講座で教えている時にいつも考える

「子ども」としての役目

「親」としての役目

「学生」としての役目

「職業人」としての役目

「余暇を楽しむ人」としての役目

「市民」としての役目

「配偶者」としての役目

「家庭人」としての役目

親の介護を他人事みたいに思っていた時期にこのレインボーは衝撃だった

「こども」という役割が自分にはあることを自分事として落とし込めた

そして、今、その「子ども」の役割が終わったことも・・・

役目が始まり、終わるということはいろいろな意味を持つこともわかった

さて生き方を教えてくれた両親

今度は自分が後に継ぐ者になにを残せるのかわからないが

自分の旅はまだこれからも続いていく

なりたい自分へ向かって

新たな一日のスタートをきろう

2024年4月 1日 (月)

桜が咲きました

20240330_104749_copy_1024x768

令和6年春

桜の開花

私にとってはまた違う感じの桜の開花になった

父の旅立ち

2月に91歳になった父が3月31日早朝旅立ちました

年明けすぐに入院して、春まで持たないかもと医師に言われていました

でも桜の花をみて、(まあ病室から桜の花は見えないけど)

91年の旅を終え、新しい旅にでました

30日朝この桜の花を撮って思った

桜って、咲いている時間は短い

花が散って、枯れたようになる時期もあり

でも毎年花を咲かせる

それを毎年ただ繰り返しているだけ

今思えば

人も実は夜、一日を終えて、眠りについて

朝、目覚めて一日が始まる

そしてひとそれぞれの一日を生きて

また眠りにつく

人もこのルーチンを毎日くりかえしているだけ

人も自然の一部のような気がする

死して土にかえる

父には次の旅がいい旅になるように、送りたいと思う

2024年3月29日 (金)

エンジニアラストデーの朝

20240329_084545_copy_1600x1200

今日がエンジニアとしての勤務ラストデー

昨日は雨風つよく傘が壊れそうな夜でした

一夜明け、今日は朝からいい天気

長崎の港には客船も停泊して、コロナ前の賑わいが戻りつつあります

エンジニアとして勤務したこの会社とも今日で終わりです

見慣れた顔ぶれに、離れる挨拶をするたびに

少しさびしさもあり、また励まされたりもして

ひととの関わり合い、繋がりというのは

人生において必要な宝物と再認識します

来週から4月

新たな旅に出る自分にとって、この場もまた成長の糧と

なっていることを実感することでしょう

「いまここ」

区切りをつけて、次の自分の目標に、さあ、歩き出そう

2024年3月27日 (水)

過去の自分に励まされる

「いつか、という人には、いつかはこない。

 今行動する人にこそ、いつかがくる」

 3月31日で現在のエンジニアの職場を退職する自分が今ここにいます。

残り少ない日数で過去のメールを整理、処分しててふと見つけたこの言葉

2018年に現職場を退職された方に送った言葉であり、

別の会社のタイムマネジメント研修で最後に結んだ言葉。

6年前に贈ったこの言葉が今の自分の背中を押してくれるなんて。

思えばこのころに今のキャリアチェンジを考え始めていた。

そしてそれが今、実際のことになった。

「有言実行」と言えば、カッコいい。

でも、まだこれからがスタート。

前にも話した、

「月に手が届かなかったことが悔しいのではない、

 手を伸ばそうとしなかったことが悔しい」

夢があるなら、やりたいことがあるなら、なりたい自分があるなら、

それをつかむために、今、ここでどう動くのかの決断をしただけ。

あとは行動あるのみ。

自分らしくあるために、自分らしく生きるために、自分を信じて。

さあ、出かけよう。次の旅に。

2024年3月25日 (月)

キングダムの尾平のセリフ

3月23日(土)夜のアニメ キングダムの尾平のセリフに

すごく共感しました。

桓騎軍は乾いている、こころが乾いているから、略奪や、凌辱をする。

しかし、飛信隊はこころが潤っているから、そんなことしなくても満たされている。

信を好きで、ついてきている隊員と隊の在り方をこのセリフが物語っている。

常に熱い想いを抱いて、先頭に立ち、仲間を鼓舞して戦う隊長 信。

戦という、勝敗を決するために手段を択ばず殺し合う場で、

綺麗ごとかもしれないとわかっていても

このセリフが出るのは素敵です。

私もこういう気持ちになってもらえるようなリーダーになりたいと思いました。

2024年3月21日 (木)

ブレス(息)の営業内容更新!!

2024年4月15日よりブレス(息)の営業時間が変わります。

1_3 【営業時間について】

月曜~金曜   受付 9:00~18:00 (カウンセリングは19:30まで)

   午前   9:00~12:00

   午後   14:00~18:00

土曜日     受付 9:00~12:00 (カウンセリングは13:00まで)

   午前   9:00~12:00

日曜日・祝日  休業日

※企業内でのセミナーや、学校関係(PTA講話など)でのセミナー等については

 内容によって、上記以外(土曜、日曜)でも対応致します。

 関係者の方は気軽にご相談ください。

【連絡・予約方法について】

1.オンライン/対面のいずれかを選んでください。

  対面希望の際は、諫早市のOFFICEをご連絡します。

2.曜日と時間の枠があります。

  1回/60分で予約枠をお取りします。時間を指定してください。

  すでに埋まっている場合があります。第2候補までご検討ください。

  月曜~土曜  E-Mail: breath2022@themis.ocn.ne.jp

         H.P: 090-7584-7378(営業時間内)

                ブレス 代表 杉本まで

  日曜日・祝日は、予約受付の対応が遅れる場合がございます。

  平日か土曜日に電話もしくはメールでご連絡ください。

  相談する方にしっかり向き合うため完全予約制と時間を長めにとっております。

  予約枠時間については、ご都合に合わせて、変更できますのでご安心して申し出ください。

【相談・セミナー研修内容】

・就職、進学、転職、会社内の人間関係、キャリアについての相談

・気持ちがモヤモヤする、落ち着かないなどメンタルに関する相談

・子どもさんの学校関係のことでお悩みの保護者様、ご本人からの相談

・対人関係でこんなのでもいいのかな などありましたら、一度ご相談ください。

・企業内でのセミナー各種(内容は要相談)

・学校内でのセミナー各種(内容は要相談)

【料金について】 一般の料金の目安です。小・中・高生、大学生は半額です。

・キャリアカウンセリング  初回(30分):無料

              2回目以降(60分):¥6,000(税別)

・メンタル的なご相談    初回(30分):無料

              2回目以降(60分):¥6,000(税別)

・ワークショップ参加費   公民館講座 無料

              レジリエンス基礎講座 ¥19,800(協会認定講座)

              有料セミナー ¥300~¥1,000(ゲスト参加やコラボ企画の時)

 ※メンタル的なご相談については、ブレスではお薬等の処方箋の対応はできません。

  また、ブレスでのカウンセリングは医療とは異なります、

  そのため健康保険等が使えませんので申し込み時にご注意ください。

・各種セミナー 

 打ち合わせ時に内容をクライアント様のニーズに合わせて組立スタイルになります。

 企業内のセミナーの参考例:

 新人研修(レジリエンス力を高める研修)4時間 10名  ¥50,000(税別)

 プレゼン研修/コンセンサス研修    2時間 10名 各¥30,000(税別)

 上記の内容、料金は参考です。

 費用面で上限枠がある場合や、学校関係等で費用が厳しいなどの場合は相談ください。

【その他】

・ブレスでは完全予約制としています。個人での来所は駐車場は予約者の1台分、

 もしくは2台までです。

・個人情報漏洩に対して、万全の注意を払っております。

・企業でのセミナーや学校関係のセミナーは、出張セミナーもしくは公民館等を

 借りて集合研修となる場合があります。

・オンラインセミナーも可能です。ブレスの研修は「使える研修」を提供するため

 ワークショップ形式(参加型)を基本とします。

 そのため、オンラインの場合はご準備が必要です。

 対面の場合はお手伝いをして頂く場合もございます。

※ブレス(息):深呼吸をすることで、気分を落ち着けたり、集中したり

        こころを整えるというところから、屋号としています。

2024年3月13日 (水)

スピーチ

今ネットで江頭2:50のスピーチがとても泣けるということで評判になっていたので

全文を読んでみました。

確かに、江頭さんならではの表現と、そして伝えたいものがあります。

江頭さん自身の経験を持って、「人に笑われることが、人を救うことになっている」

ことを、江頭さんなりの生き方としているのでしょう。

スピーチを学生はどう捉えて、自分の中に落とし込んだのでしょうね。

今の世の中で生きていくための、ヒントがちりばめてありました。

「逃げたっていい」、「失敗してもいい」・・・(気になる方は読んでみて)

私は99人が馬鹿にしても1人が笑ってくれればそれでいい

この言葉が好きです。

私も小さいころからそう想っていたからですね。

ちょっと共感しました。

今TVでお笑い芸人がMCをやったり、番組の主たる企画をもったりしています。

彼らの笑いは芸なんですよ。その芸を届けるというのは、かなりネタとして洗練されている。

そのネタで、一瞬にして笑いをとって、場を明るく惹きつける。

たくさんの修羅場を経験した人が話す言葉の中に、キラリ光る名言がよくあります。

こころに残るフレーズがあったりします。

そういった言葉がこの先のひとつの支えになっていくこともあります。

言葉は大事にしていきたいですね。

2024年3月 6日 (水)

友人と

Friend_mans_e382b5e383a0e3838d

昨日、仕事帰りの通勤電車で高校の同級生と遭遇。

仕事疲れで、イヤホンして立ち寝していた私の腕をトントン

「よっ、お疲れ!」

「おー、久しぶり。お疲れ」

それから近況報告をお互いしながら、お互いの降りる駅まで話をして

「んじゃ、また」

で分かれた。

何気ない、日常の一コマ。

でも、実は私にとっては意味のある時間となった。

何故なら、今日は一日朝から、PCに向かってひたすら事務仕事。

友人と話すまで、誰とも、一言も話をしていなかったからだ。

PC作業でちょっと疲れがあったのだろう。

気分が軽くなった。

友人と話すことで、やはり誰かと話をするっていいなあ~と感じる自分がいた。

セミナーやカウンセリングをしている私にとって、

「誰かと話さないとき」もあっていいとは思うが、こういったタイミングこそ

「誰かと話をする」ことで、気持ちが軽くなるというのを、自分自身が体験する。

だからこそ、相談に来た方に「話を聴いてもらえてよかった」という

カウンセリングをしようと改めて思う。

私の原点でもある。

さあ、今日からまた頑張って仕事しよ!!

プロフィール

フォトアルバム

breath-isahaya

ブレス (息)の代表 杉本です。 人生の正午を過ぎて、ありたい自分に気が付き、 セミナー講師、カウンセラーをしております。 お役にできることがあればご相談ください 【保有している資格】 キャリアコンサルタント キャリアデベロップメントアドバイザー レジリエンストレーナー 心理カウンセラー 箱庭療法士 価値観ババ抜きインストラクター 第一種衛生管理者 ワークスペースは今計画中。 オンラインカウンセリング、 会場セミナーは随時開催しています。 各種セミナー&ご相談(カウンセリング)受付 平日 10:00~18:00 土 10:00~12:00 この時間以外は要相談で受付 オンライン/対面どちらもOK。 メールでの予約制となります。 mail:breath2022@hi3.enjoy.ne.jp H.P:090-7584-7378

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 07/2022

お薦めのスポット

お薦めの本