2024年12月 1日 (日)

レジリエンスを高める勉強会(第2クール 3回目12月26日)募集中

1

年の瀬の時節、2024年最後の講座を開催します

VUCAの時代 いいこともあれば心も折れそうになることもあります

そこでみにつけておくのにぴったりな力が「レジリエンス力」

レジリエンス力とは具体的にどういったものなのかを

わかりやすく、ワーク形式で講座をおこなっています

導入編+5つの特徴の全6回で行います

どこから聴いてもかまいません

今回は第2クール 3回目

是非参加してみて、自分のレジリエンス力を高めてみませんか

こころより参加をお待ちしています

※遠方からでオンラインでの参加を希望される方は申し込み時に

連絡ください。オンラインも受け付けます。

※時間と曜日が通常と変更になっています お気を付けください

1.日時 2024年12月26日(木) 19時00分~21時00分

2.場所 諫早市小栗ふれあい会館 研修2

3.参加料 無料

4.参加人数 15名

5.申し込み方法 下記のアドレスかコクチーズにて申込みください

  breath2022@themis.ocn.ne.jp

  氏名、連絡先、人数を記入ください

  こくちーずプロはこちら

  https://www.kokuchpro.com/event/202412Breath/

6.その他

 ・会場には無料駐車場があります

 ・お子様連れの参加はご遠慮ください

 ・複数人数でも参加可能です

2024年11月27日 (水)

熊本県立高校のキャリア教育に参加

2024年11月19日(火)

熊本県荒尾市にある県立高校にキャリア教育に参加してきました

今回のテーマは文化祭を終わってみての振り返りです

キャリコンサルタント6名で生徒一人ひとりずつの、

振り返りを行いました

全体の感想としては文化祭前の時とは一回り成長したなあという感じを受けました

もともと学科自体がキャリアについて考えるような方針なので

文化祭に参加するにあたり、漠然と参加するのではなく

どう取り組くのか、終わった時に自分がどう成長しているのかを

意味を持たせた取り組みとしているので、振り返りがより具体的にできました

自分の強みは何か、苦手なことを少しでも軽減できたのかなどについて

生徒たちの言葉で語ってくれました

想いを言語化すること、自分の弱い部分を知り、そこに目を向けて

自分なりに努力をしてみる事を学んできていると感じました

人間力の強化=社会人基礎力をつける、いい学びになったのではないでしょうか

来年の生徒たちの成長がますます楽しみです

2024年11月10日 (日)

福岡市立小学校のキャリア教育に参加してきました

2024年10月18日(金)福岡市内の市立小学校のキャリア教育に参加してきました

対象は小学4年生とその保護者、および地域の方々です

皆さんで5,6校時を使って、トーキングフォークダンスを実施しました

この小学校では1/2成人式のイベントの一つとして実施していて、

大きなテーマは、「対話を大事にする活動」で、大人と自分の考えを対話することです

「自分のことを話してもいいんだ」という気持ちを醸成することでもあります

もちろん双方とも相手の意見を受け止めて聴くというお約束で行います

全体で2つのチームに分けて、私は前半は保護者と一緒に参加、

後半は私がファシリを行いました

今回も、大人としっかり向き合って対話を楽しんでいる光景がありました

参加者の感想として

「思っていたより、しっかり話をしてくれて、考えているなあと思いました」

「質問に対する回答が思ってもいなかったことを話してきたので、びっくりしました」

「自分の子どもの頃のヒーローと目の前で語ってくれた子のヒーローのジャンルが同じで

 少し昔に戻っていました」

などの話がきけました

こういった対話を学校、地域、家庭でたくさんしていただいて、

自分の思っていること、考えていることを、大人に対しても「話していいんだ」

「伝えていいんだ」という対話が人間関係では大切なんだって浸透してほしいですね

あんなことを言った、こんな風に言われた、を捉える事より、

あんな風に考えているんだ、そういう風に伝えてくるんだ、という

相手のことを一旦受け止めて、何を伝えようとしているのかを、

考えてみるというのも大事だと思います

大人同士のトーキングフォークダンスをやってみたいですね

2024年10月30日 (水)

箱庭カフェ 体験会 in諌早 5回目開催

20230714_202034

箱の中にミニチュア並べて、印象風景作ってみませんか!!

【箱庭カフェ 体験会 5回目】を開催します!!

箱庭って??と思われる方が多いかと思います。

砂の入った小箱の中に、ミニチュアの人や動物、木などを置いて行って、

自分のイメージする作品を作っていくものです。

砂遊びという感覚でとらえてもいいと思います。

心理学的な療法として使われる箱庭ですが、

「箱庭カフェ」では、カジュアルなコミュニケーションツールとして用いる

イベント型の箱庭です。

ミニの砂箱を使って、カフェ感覚で気軽にできるので、

自己表現や、メッセージツール、またはインスタの投稿用といった作品を

自由に作って、友達に見せたり、他の人とおしゃべりしませんか?

是非、ご参加ください。

期日:2024年11月29日(金)

時間:19:00~21:00

場所:諫早市小栗ふれあい会館研修2

参加費:無料

参加資格:小学生から大人の方まで参加可能

     ただし、小学生は保護者同伴でお願いします。

参加人数:6名(ひとり15分程度です。)

     応募人数が多い時には、別途開催日程を増設します。

     同伴者は人数にカウントしません。見学だけもOKです。

     「見学のみ」と記入ください。

申し込み方法:

   コクチーズの参加チケットにて申込みいただくか

   下記のどちらかに、氏名、年齢、連絡先を記入して直接送信ください。

   breath2022@themis.ocn.ne.jp

   担当 ブレス 杉本(箱庭療法士)

   https://www.kokuchpro.com/event/hakoniwa11/

その他連絡事項

  ・自分の作った作品の写真撮影は可能です。

  ・時間の都合で後の方に譲り合いでお願いします。

  ・ミニチュアは壊れやすいので、破損しないように丁寧に扱ってください。

  ・会場には無料駐車場がございます。

  ・マスク着用は任意としますが、砂を息で巻き上げないために

   マスクをした方がいいかと思います。

  ・会場では砂を触りますので、手指消毒やアルコールタオルを準備しています。

熊本県立高校のキャリア教育に参加しました

11306_junio_041_02

2024年10月18日(金) 熊本県立高校 1年生のキャリア教育に参加してきました

今回は職場体験の報告(レポート)を作成して、文化祭でパネル展示するという企画が

あるそうで、その個人個人のパネル作成を、よりいいものにするために、職場体験の

振り返りのグループ活動でした

まず授業開始前ですが、最初に教室に入る時点で生徒たちのテンションの高い人と低い人の

差が大きくて、グループワークはどうなるか楽しみになりました

ところが私の担当班は4人中3人が欠席ということで、マンツーマンで話すことに!

ワークが始まってみると、どのグループもしっかりとワークができていて、

私の班の生徒もしっかり話を聴かせてくれました

自分の苦手なことを「実は・・」と話してくれたりして、心境を正直に話して

くれたりして、それでも成長(変わろうと)しようとする意識は、自己認識も

できていると感じました

最近の学生はキャリア養育が少しづつではあるが、行われているから、

30代以上の大人と比較して、対話や自分の考えをいうことができるのかもしれない

今後のこの生徒たちの成長が楽しみびなりました

2024年10月23日 (水)

諫早市内私立高校のキャリアカフェに参加してきました

Setsumeikai_seminar

10月16日(水)諫早市内の私立高等学校1年生のキャリアカフェに

参加してきました

テーマは「仕事と人生」

1年生約360名

今回は先生方へのキャリアインタビューと、自分のキャリア形成の

タイプを知ること

キャリアインタビューは身近にいる大人の先生が先生になるキッカケ

などをインタビューしました

キャリアのタイプは「ビジョン型」「価値観型」のどちらか知るワークです

感想をインタビューしましたが、その生徒は自分が思っているのと同じタイプと

言っていました。

タイプを知ることで、これからの自分の行動の一つの指針になればと思いました

後半はクルンボルツ博士のハップンスタンスラーニングセオリーの説明をしました

5つの行動指針を説明して、VUCAの時代でありたい自分になるために、目安と

なるように意識をしてい見てくださいとメッセージしました

これからの時代を生きていく若い世代

今を精一杯生きてほしいですね

2024年10月 3日 (木)

折れないこころを作る レジリエンス力を高めるワーク 第2クール 2回目 開催

1_2_3

VUCAの時代 いいこともあれば心も折れそうになることもある時代

そこで注目され始めたのがレジリエンス力

レジリエンス力とは具体的にどういったものなのかを

わかりやすく心理学を織り込んでワーク形式で講座をおこなっています

導入編+5つの特徴の全6回で行います

どこから聴いてもかまいません

今回は第2クール 2回目

是非参加してみて、自分のレジリエンス力を高めてみませんか

こころより参加をお待ちしています

※遠方からでオンラインでの参加を希望される方は申し込み時に

連絡ください。オンラインも受け付けます。

※時間が変更になっています お気を付けください

1.日時 2024年10月25日(金) 19時00分~21時00分

2.場所 諫早市小栗ふれあい会館 研修2

3.参加料 無料

4.参加人数 20名

5.申し込み方法 下記のアドレスかコクチーズにて申込みください

  breath2022@themis.ocn.ne.jp

  氏名、連絡先、人数を記入ください

  こくちーずプロはこちら

  https://www.kokuchpro.com/event/241026Breath/

6.その他

 ・会場には無料駐車場があります

 ・お子様連れの参加はご遠慮ください

 ・複数人数でも参加可能です

 

  

2024年9月30日 (月)

リレーフォーライフジャパン in 佐世保に参加しました

20240928_121542

9月28日8日(土) 佐世保市で行われた

リレーフォーライフジャパン in 佐世保にブレス 杉本は

JCDA長崎地区会のメンバーとしてブースを出して参加してきました

【イベントの紹介を少し】

「リレー・フォー・ライフ」はがん患者さんやそのご家族を支援し、

地域全体でがんと向き合い、 がん征圧を目指します。

このイベントの起源は1985年、一人の医師がトラックを24時間走り続け、

アメリカ対がん協会への 寄付を募りました。

「がん患者は24時間、がんと向き合っている」という想いを共有し支援するためでした。

ともに歩き、 語らうことで生きる勇気と希望を生み出したいという

この活動を代表するイベントは、 現在世界約34か国、 約2460か所で開催されています。

1年を通じて取り組むチャリティ活動で、長崎県では9月28・29日に佐世保市の

島瀬公園で行われました

★★★

といういうイベントです。

ブースでは治療と仕事の両立のチラシや、キャリアコンサルタントの紹介チラシを

配布、チャリティーウォーク、金の糸(ショートバージョン)を行いました

天気もよく、会場はブース関係者がちょっと多く見えるくらいの、一般の人は

少ない様に感じました

来年もまた集客についてすこし知恵を絞って参加しようと思います

2024年9月17日 (火)

熊本県立高校のキャリア教育に参加

7eb438e004f3770eb7dab6730ee648a7_t

9月17日(火)熊本県立高校のキャリア教育に参加してきました

今日の課題は高校1年生の「自分を知る 自分/他者の特性を知る」がお題でした

キャリコン4名でそれぞれが6名か5名の生徒を担当するグループカウンセリングです

私は6名の生徒のチームのファシリを担当しました

CCの自己紹介からはじまり、グループに分かれて

アイスブレイク(生徒たちの自己紹介と好きな色を言語化する)

セッション①うさぎとかめについて

セッション②1学期の印象に残ったこと、文化祭の役割について

思っていることを言語化するという進行でした

私のチームは男子4名、女子2名の構成で、みんなそれぞれで

程度はあるけどよく話を聴いていて、話もして言語化できていました

印象的だったのは、高校1年生のこの時期は進級が付いてまわるテストの結果や、

文化祭などのイベントがあるため、生徒なりの学校生活への不安や楽しさとかも

垣間見られる語りがありました

文化祭には積極的に自分たちで企画して、役割分担をして取り組むことになっていて

それぞれが自分の役割を理解しているようだったが、中には準備とか作業が始まって

みないと、自分の具体的なことがわからないという生徒もいました

みんなと協働して役割を果たし、文化祭を他人事の関りではなく、積極的に

企画に関わることを体験します

これは社会に出てからの周囲の方と働くときの関係の作り方などを学習することになるので

11月には振り返りでまた会いに行くので、どんな風だったのかをカウンセリングに行くことに

なっていますので、どう成長したか楽しみにセッションをしに行こうと思います

2024年9月14日 (土)

キャリアコンサルタント養成講座説明会に参加しました

11341_color

9月7日(土)博多で行われた日本マンパワー主催の

キャリアコンサルタント養成講座説明会のゲストスピーカーに登壇してきました

説明会はいつもの通りに養成講座卒業生としてのお話をさせていただきました

そこで今回、ドッキリのような嬉しいことがありました

今回は1時間だけスクーリングの体験タイムがあり、そこに来ていただいたのが

養成講座のインストラクターで、かつ、私の養成講座を受けた時のインストラクターの方でした

今、自分がこうして活動しているのを、「師匠」にお見せできること、

何より一緒に、同じキャリコン仲間を増やしたいという場に立ていることが、

すごく嬉しかったですね

こういった繋がりがたくさんできることを今後とも思いながら登壇したいと思いました

ご報告まで!!

プロフィール

フォトアルバム

breath-isahaya

ブレス (息)の代表 杉本です。 人生の正午を過ぎて、ありたい自分に気が付き、 セミナー講師、カウンセラーをしております。 お役にできることがあればご相談ください 【保有している資格】 キャリアコンサルタント キャリアデベロップメントアドバイザー レジリエンストレーナー 心理カウンセラー 箱庭療法士 価値観ババ抜きインストラクター 第一種衛生管理者 ワークスペースは今計画中。 オンラインカウンセリング、 会場セミナーは随時開催しています。 各種セミナー&ご相談(カウンセリング)受付 平日 10:00~18:00 土 10:00~12:00 この時間以外は要相談で受付 オンライン/対面どちらもOK。 メールでの予約制となります。 mail:breath2022@hi3.enjoy.ne.jp H.P:090-7584-7378

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 07/2022

お薦めのスポット

お薦めの本