2024年9月10日 (火)

こころが折れない力をつける講座 開催(ハイブリッド)

1_2_3

こころが折れない力をつける講座 開催します

8月の講座が台風の影響もあって延期しておりましたが、

下記の日程で開催します

また、後半はブレスで提供している講座についても

アナウンスしますので、個人、会社の方の参加もお待ちしております

今回も会場、オンラインともに参加できます

皆さんの参加をお待ちしています

※当日会場に立ち寄れる方も歓迎します

1.日時 2024年9月27日(金) 19時00分~21時00分

2.場所 諫早市小栗ふれあい会館 研修2

3.参加料 無料

4.参加人数 20名 子育て世代、20代~50代の活躍世代などOK!!

5.申し込み方法 下記のアドレスかコクチーズにて申込みください

  breath2022@themis.ocn.ne.jp

  氏名、連絡先、人数を記入ください

  こくちーずプロはこちら

  https://www.kokuchpro.com/event/240927/

6.その他

 ・オンライン参加の方は申し込み時にオンラインと連絡ください

  ZOOM情報は別途送付します

 ・会場には無料駐車場があります

 ・お子様連れの参加はご遠慮ください

 ・複数人数でも参加可能です

2024年9月 8日 (日)

自分の居場所

今日は居場所について考えてみましょう

あなたにとって居場所はどんなところですか?

B724980435c2bd2fd2aa838d2674746e

みんなと楽しく話せるところ

ひとりで落ち着くところ

静かに勉強や仕事ができるとこと

ゆっくり食事できるところ

安心してゆっくり眠れるところ

・・・・いろんなところがあると思います

自分の居場所って

改めて自分を見つめなおしてみると

人の数以上あるのではないでしょうか

それは物理的な場所かもしれないし

心理的な場所かも知れない

もしくは社会の一員としての場所かも知れないですね

時にはひとりになりたいところ

逃げ出して、駆け込むところかもしれません

さて、ここではっきりしているのは

その居場所というのは、その人にとって

とても必要な場所であるということです

その居場所はある意味、他人には不可侵な場所でも

あるかもしれませんね

またその逆の落ち着くところであり、

この場合同じような境遇の他人と

共感できる場であるかもしれません

このような場を持つことは大事なことですね

ふとした時に考えてみてください

自分にとって必要な居場所ってどこのことだろう

なぜそこを選んだのだろうって

2024年9月 2日 (月)

カレンダーに書かれたある文章について

私の家のカレンダーの文章が素敵

「日蓮が色心

 仏になりしかば

 父母の身も

 また仏になりぬ」

先月(8月)はお盆でした

日蓮聖人が弟子の日位上人の祖母に宛てた手紙で、

お盆のいわれをわかりやすく説いたものだそうです

Doc05img01238x300

解説では、これは親子の繋がりを書かれていて

 もしあなたがすでに両親を亡くされていたとします

 亡き両親の幸せって何なのかを考えてみてください

 供養してあげること?

 たくさん思い出してあげること?

 ずっと忘れずにいること?

 どれも間違えていません

 でもちょっと見方を変えてみましょう

 生きていた時の両親の目線で、あなたが笑っていた時や、

 嬉しかった時、きっと同じ気持ちだったでしょう

「わが身は親が残した体」

 つまりあなたなのです

 親子心身のつながりはたとえ時や場所が違っても

 切れるものではありません

 あなたの心掛けが、そのまま亡き両親に伝わります

という解説ですが、みなさんはどう思われますか

私自身が笑顔や、幸せになることが大事なんだって

あらためて思いなおしました

2024年8月29日 (木)

気候のバランス

昨日、今日とブレスの位置する長崎は

台風の進路にあたって、長時間の暴風雨でした

近年、台風が大型化していて、今回も過去に災害をもたらした

クラスと同等級という見出しでちょっと焦りました

さて、近年の台風の大型化について、ここからは私の私見ですが、

それは地球が気候のバランスをとるための通常の「気象平準化行動」と考えています

360_f_478342944_e2o2ah9wuozpinbtfnj

平均気温が地球規模で1℃高くなると、それを平準化するために

台風も大型化し、また発生個数や、発生する場所も変化しているのではないか

という考えです

海水の深部まで浄化、かき混ぜるために風のパワーが必要

大気を広範囲に浄化、かき混ぜるために風のパワーとそれ相当の水量の雨

だから大型化していくのではないでしょうか

また、海水温度が高い地域が日本近海になってきている

これは、以前なら赤道あたりが海水温度が高かったが、最近は日本近郊も

発生するに十分な海水の温度になっている

だから場所が近郊になってきている

なぜ地球はバランスを取ろうとするのか科学的見解は、気象学者や、地質学者などの

専門家にお任せするとして、すべての事象は、「必然、必定」とするなら

人はお風呂のお湯が熱かったら、適温になるように水を出して、かき混ぜる

これを地球規模でやっているだけのように感じています

Publicdomainq0013716fbq

地球が誕生して何億年という年月の中で、バランスが取れた環境が出来上がった

とするなら、これは地球自信がバランスをとっているように感じます

また地球の年齢からみてもこの人間が住むためのバランスが取れた環境は

極、極短い期間~数千年規模~なので、貴重な時期に人は文明を作っている

のかもしれませんね。

まあ、私の私見ですので・・・。

いずれにしろ、被害が大きくならないことを常々願っています

2024年8月28日 (水)

急報!!レジリエンス力を高めるワーク in 諫早 延期!

1


今週末30日(金)19時~の レジリエンス力を高めるワークは

台風接近のため、ふれあい会館が避難所になるので延期します

次の日程は後ほどアップします

台風で被害がでませんように

みなさんもお気を付けください

ブレス 杉本

2024年8月21日 (水)

ひとつの区切り、そしてこれから

8月15日 長崎のお盆は精霊流しが昔から行われている

コロナで母の時はできなかったが、

今回は父を送ることができた

1723853932548

テレビで見る大きな精霊船は出せなかったけど、

家族みんなが集まって、紙の精霊船を組み立てて

海まで爆竹を鳴らしながら歩いて、

海で見送って、写真撮影

「ひと区切り」

気持ちの中でそんな気がした

終わって、かたづけをして、親族で食事

この一連の祭事は、次は自分の子ども達の代に引き継がれていく

その時はこの船に乗るのは私の順番となるのか・・

であるなら、これからもうひと山登って、ひと花咲かせるか

って、思う自分がいた

2024年8月14日 (水)

あるドラマでの台詞が気にかかる

Tenshi_akuma_man

外は猛暑

部屋でドラマを見ていて、ふとある台詞が気にかかりました

正義に反することをされて、それでも我慢していた犯人は

もう我慢できなくて、復讐

その犯人と、探偵とのやりとりの台詞

(犯人)もう我慢に限界がきました

(探偵)「我慢に本当に限界があるのでしょうか

    では、愛に限界がありますか?

    愛に限界はないはずです

    であれば、正義にも限界はないのでは」

なんのドラマで、誰が言ったかは、横に置いて

この台詞を聴いて、ジーンときました

我慢して、泣き寝入りするのが愛というのではありません

正しき方法で、問題解決をするまでの我慢です

人は捉え方(感情)によって、自分の思考と行動を変えることができる

こころと、体は一体

忌み、嫌えば、マイナスにとらわれ、攻撃的になるかもです

許し、受容すれば、プラスに捉え、哀れ、慈しみの気分=愛になるでしょう

この二つは魂のレベルで、雲泥の差が出てきます

動物は憎しみで相手を襲うことはありません

お腹が空いて捕食するときだけです

気分や、欲望で人間は攻撃的になります

ここに介在するのは理性です

その理性は、先ほど述べた捉え方によって、

結果が左右されます

誰もが、慈しみの心=愛を持った人であって欲しいと思います

2024年8月 8日 (木)

猛暑

20240803_150720_copy_1600x1200

連日、諫早市も猛暑の日々!

体温に近い35℃とか体温越えて37℃とか

風邪ひいたり、インフルになった時に体温が微熱で37°や39°に

なったことはある方は多いと思います

その時でさえも体に違和感がありますよね

それが体中にまとわりつくような暑さとなっているのですから

もう冷房なしでは夜も眠れないような日常になってきますね

地球環境の変化に、動物は進化の過程で進化してきたのでしょう

人間は進化できるのでしょうか

物に頼って生きていくのでしょうか

少し考えてみたいですね

2024年8月 1日 (木)

レジリエンス力を高めるワーク in 諫早

1

ウェルビーイングな生き方に必要と言われているのこのレジリエンス力

ではレジリエンス力とは具体的にどういったものなのかを

わかりやすくワーク形式で講座をおこなっています

導入編+5つの特徴の全6回で行います

どこから聴いてもかまいません

是非参加してみて、自分のレジリエンス力を高めてみませんか

こころより参加をお待ちしています

※遠方からでオンラインでの参加を希望される方は申し込み時に

連絡ください。オンラインも受け付けます。

※今回から時間が変更になっています

 お気を付けください

1.日時 2024年8月30日(金) 19時00分~21時00分

2.場所 諫早市小栗ふれあい会館 研修2

3.参加料 無料

4.参加人数 20名

5.申し込み方法 下記のアドレスかコクチーズにて申込みください

  breath2022@themis.ocn.ne.jp

  氏名、連絡先、人数を記入ください

  こくちーずプロはこちら

  https://kokc.jp/e/5763c25bffe14f9bd6c097ae75fefc48/

6.その他

 ・会場には無料駐車場があります

 ・お子様連れの参加はご遠慮ください

 ・複数人数でも参加可能です

 

  

2024年7月29日 (月)

パリオリンピックが始まりましたね

芸術のフランス、パリオリピックがいよいよ始まりました

予想を上回る開会式には、こんな開会式ってあるのかと

感動すらおぼえました

今の世界が抱える問題点をすべてちりばめてあり、

細かいことはここでは言いませんが、メッセージ性も強かったですね

幾つかの感動があった中で、柔道の1シーンがとても印象的でした

阿部詩選手が敗退して、号泣するなか、会場が詩コール

勝っても、負けてもエールを与えるこの姿 素晴らしいことと思いました

どの国の選手にもここまで来るまでの様々なドラマを持っていると思います

その結果が出てしまう、その瞬間は必ずおとずれます

それをたたえる会場の雰囲気は、感動でした

オリンピックはやはり特別なものなのでしょうね

まだまだ始まったばかり、たくさんの感動を伝えてほしいですね

プロフィール

フォトアルバム

breath-isahaya

ブレス (息)の代表 杉本です。 人生の正午を過ぎて、ありたい自分に気が付き、 セミナー講師、カウンセラーをしております。 お役にできることがあればご相談ください 【保有している資格】 キャリアコンサルタント キャリアデベロップメントアドバイザー レジリエンストレーナー 心理カウンセラー 箱庭療法士 価値観ババ抜きインストラクター 第一種衛生管理者 ワークスペースは今計画中。 オンラインカウンセリング、 会場セミナーは随時開催しています。 各種セミナー&ご相談(カウンセリング)受付 平日 10:00~18:00 土 10:00~12:00 この時間以外は要相談で受付 オンライン/対面どちらもOK。 メールでの予約制となります。 mail:breath2022@hi3.enjoy.ne.jp H.P:090-7584-7378

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 07/2022

お薦めのスポット

お薦めの本