春を感じる
「三寒四温」昔から言われています、この時期独特の気候ですね。
朝晩は上着が必要で、昼間は薄い長袖シャツでも過ごせる寒暖差もある時期ですね。
その二つの条件が揃ったときに、桜はずっと開花のときを待ってて、その気候が
咲く時期を知らせて咲くんですね~。
天気のいい日に桜の花を見ながら、公園とかを散歩するのは良い感じに、ゆっくりとした
気分になりますね。
桜の花びらが小川の流れで流れていくのを、ただじーっと見ているだけでも、趣を感じます。
桜にとっては、さあこれから咲いて、満開になって、散る期間までが「ON」、
じっと我慢している時が「OFF」なのでしょうかね。
さて、今日は「ON」と「OFF」を考えてみましょう。
日々の生活の中で、仕事や学校を「ON」とするなら、家に帰ったら「OFF」となるのでしょうか
食事の準備や、洗濯、お風呂の準備、あるいは宿題・・・違う意味での「ON」がまたある方も
いるのではないでしょうか。
そこで、改めて「自分にとってのOFFってどんなとき?」を考えてみてください。
寝ている時という方も居ると思いますが、それはちょっと外してみましょう。
自分にとっての「OFF」が出てきた方は今度は
自分にとっての「OFF」は「ON」より、劣る物でしょうか、それとも勝る物でしょうか?
自分自身に問いかけてください。
そして出てきた、あなたの「OFF」はきっと今、あなたが一番やらなければいけないこと、
または、大事にしなければいけないことだと気が付くと思います。
だって、それは「OFF」があるから「ON」があるからです。
どんなに性能がいいバネでも、弾ける「ON」の成果を出すためには、
必ず縮んで十分な力を蓄える「OFF」が必要です。
つまり「ON」と「OFF」は表裏一体です。でも同じ形態や、様子とは必ずしも限りません。
だから気が付きにくいのです。
では「OFF」って何?という方もいらっしゃると思います。
先にも述べましたが「ON」にもいろいろありますが、もちろん「OFF」にもいろいろあります。
「OFF」=休日という方も居るでしょう。
もしくは、好きな本を読んでいる時、車を走らせている時、犬と戯れている時・・etc。
答えはあなた自身の中にあるのです。
難しく考えなくていいと思います。
あなたにとって「OFF」の手掛かりは、
こういうことしてみたいなあ、こういった時間が心地いいなあと思うことをすることです。
一つでなくていいと思います。
それを具体化したのが、
読書、ドライブ、スポーツ、ペットと遊ぶ、こどもと遊ぶ、凝った料理を作る・・etc
人それぞれ出てくると思います。
「ON」と「OFF」を上手く切り替えて、生活を充実させてくださいね。
それが誰もが知っている言葉「気分転換」ということです。
折角の機会ですから、桜の花の下を歩きながらでも、考えてみましょう。
コメント