« 自分の大事な価値観がわかる!! 価値観ババ抜き体験会 in諫早 | メイン

2025年8月 1日 (金)

人はなぜ落ち込むのか? 心のメカニズムを理解しよう

Https3a2f2fimgixproxyn8sjp2fdsxzqo2

私たちの誰もが経験する気分の「落ち込み」。

時には原因がはっきりしていることもあれば、なぜか心が沈んでしまうこともありますよね。

今回は、人がなぜ落ち込むのか、その心のメカニズムについて考えてみたいと思います。

〇落ち込みは心のサイン

  まず理解しておきたいのは、落ち込みは、私たちの心が発する大切なサインだという

 ことです。熱が出るのが体の異常を知らせるサインであるように、落ち込みもまた、

 心や体のバランスが崩れていることを教えてくれているのです。

〇落ち込みの主な原因

  では、具体的にどのようなことが落ち込みの原因となるのでしょうか?

 いくつかの主要な要因をあげてみます。

 1. ストレスの蓄積

   仕事でのプレッシャー、人間関係の悩み、経済的な不安など、現代社会には多くの

  ストレスが存在します。これらのストレスが解消されずに蓄積されると、心は疲弊し、

  落ち込みやすくなります。

  特に、慢性的なストレスは、知らず知らずのうちに心を蝕んでいくことがあります。

 2. 環境の変化

   引っ越し、転職、進学、大切な人との別れなど、私たちの周りでは常に変化が

  起こっています。ポジティブな変化であっても、新しい環境に適応しようとすることで

  心には負担がかかります。大きな環境の変化は、落ち込みのトリガーとなることが多いです。

 3. 睡眠不足や不規則な生活習慣

   私たちの心と体は密接に繋がっています。睡眠不足が続いたり、食生活が乱れたり、

  運動不足になったりすると、自律神経のバランスが崩れ、心も不安定になりがちです。

  健康的な生活習慣は、心の安定に不可欠です。

 4. 完璧主義や自己肯定感の低さ

   「もっと完璧でなければ」「自分はダメだ」といった考え方は、自分自身を追い詰めて

  しまいます。理想と現実のギャップに苦しんだり、失敗を過度に恐れたりすることで、

  落ち込みやすくなることがあります。

  自己肯定感の低さは、落ち込みの根深い原因となることがあります。

 5. 比較による影響

   SNSの普及により、他人のキラキラした生活が目に触れる機会が増えました。

  無意識のうちに自分と他人を比較し、「自分は劣っている」と感じてしまうことで、

  心が沈むことがあります。他人との比較は、不必要な落ち込みを生み出す原因の一つです。

 6. ホルモンバランスの変化

   女性の場合、生理周期や更年期などによるホルモンバランスの変化が、気分の落ち込みに

  影響を与えることがあります。男性も、テストステロンの低下などが気分の変動に

  関わるとされています。

 7. 特定の出来事や喪失体験

   大切な人との死別、ペットとの別れ、失恋、大きな失敗など、特定のショックな

  出来事や喪失体験は、深い落ち込みを引き起こすことがあります。

  これらは、心の傷として癒えるまでに時間が必要です。

 7つの項目についてあげてみました。誰にでも当てはまりやすい事柄だと思います

〇落ち込みとどう向き合うか

  先に落ち込みについてあげましたが、内容的にネガティブなことばかりでよくないのか。

 いえいえ、落ち込みは決して悪いことではありません。

 それは、「休みなさい」「無理をしないで」という心のメッセージなのです。

 落ち込んだ時には、そのサインを受け止め、自分を労わることが大切です。

 こころのサインを感じ取ったら以下のようなことを考えて、実行してみてください

  ①十分な休息をとる

  ②信頼できる人に話を聞いてもらう

  ③適度な運動をする

  ④趣味や好きなことに没頭する時間を作る

  ⑤専門家のサポートを求める

 これらの対処法は、落ち込みから回復するための手助けとなります。

〇まとめ

   人が落ち込む理由は多岐にわたりますが、共通して言えるのは、心身のバランスが

  崩れているサインであるということです。

   自分の心と体の声に耳を傾け、適切な対処をすることで、私たちは落ち込みから

 立ち直り、より健やかな心を育むことができます。

  あなたが今、もし落ち込んでいるとしても、それは決して一人ではありません。

 そして、回復するための道は必ずあります。そのための必要な時間かもしれません。

 しっかり受け止めて、立ち直るための、自分なりの処方箋なるプロセスを作って

 行ってください。そのために、誰かに支援してもらっても大丈夫です。

 一人で頑張りすぎないことです。必ず手を差し伸べてくれる人が周囲にいます。

 ぜひ話をしてみてください。

コメント

コメントを投稿

プロフィール

フォトアルバム

breath-isahaya

ブレス (息)の代表 杉本です。 人生の正午を過ぎて、ありたい自分に気が付き、 セミナー講師、カウンセラーをしております。 お役にできることがあればご相談ください 【保有している資格】 キャリアコンサルタント キャリアデベロップメントアドバイザー レジリエンストレーナー 心理カウンセラー 箱庭療法士 価値観ババ抜きインストラクター 第一種衛生管理者 ワークスペースは今計画中。 オンラインカウンセリング、 会場セミナーは随時開催しています。 各種セミナー&ご相談(カウンセリング)受付 平日 10:00~18:00 土 10:00~12:00 この時間以外は要相談で受付 オンライン/対面どちらもOK。 メールでの予約制となります。 mail:breath2022@hi3.enjoy.ne.jp H.P:090-7584-7378

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 07/2022

お薦めのスポット

お薦めの本