« 無料相談体験会受付期間延長♪(相談をしたことがない人向け) | メイン | 企業様向け社員研修・セミナー募集します。 »

2023年3月 6日 (月)

捉え方の歪を変えて気持ちを楽にしよう!

今回は「捉え方のフィルターの歪」について紹介します。

皆さんは失敗や、うまくいかなかった時に、フッとこう思ったりしませんか?

・どうせ自分にはできない。自分には向いていない。

・また、やってしまった。(ほーら、またやってしまった)

・いつもこうだ。(いつもこういう結果になる)

どれもネガティブな感じがしますよね。

  これを、他人から「言葉」で言われたら、どうですか?

機嫌悪くなって、怒りたくなったり、そんなこと言わなくてもって落ち込みませんか?

  その言葉を(言葉にはしていないかもしれませんが)、自分自身が、自分に向かって言って、

その結果、自分で自分を追い込んでいるのです。

  ただでさえ元気がないときに、自分を知らず知らず責めることをしているわけです。

「捉え方が歪んでいる」とこうなりがちになります。

  人は反射的に一瞬で自動思考が働き、ネガティブな思考の方に行くことがあります。

こういったように、失敗や、落ち込むようなことがあったときは、自動思考はネガティブな方に

考えてしまうのはなぜでしょう。

  それは脳は突然起きた出来事の答えを探して、そこに無理に答えを見つけようとするからです。

理由付けすることで、穴埋めして安定させようとするのです。

  しかし、これが逆効果になっている場合があります。

  失敗した・・昔からよく失敗ばかりしていた、いつもできないのだから今回も・・・

失敗の落ち込みを、カバーしているようですが、あんまりいい気分しませんよね。

  これが自動思考が逆効果になる例です。

  もちろん人それぞれで反応が異なる時もあります。

  それは過去にも似た経験があるかどうかで、捉え方が変わってくるでしょう。

  ではどう対策すればいいのか、先日話した「楽観性」の考え方を使ってみましょう。

・コップに水が半分はいっているとき・・

「もう半分しかない」→ 楽観的に考えると「まだ半分もある」

・結果として期待通りに達成できなかったとき・・・

「できなかった」→ 楽観的に考えると「ここまでは、やれた。」「ここまでは、できた。」

「やり方を変えれば次はできる」「反省点をなおせば次はできる」

というように、捉え方の歪みで、ネガティブに捉えてしまっていたのを、

矢印後の様に楽観的な捉え方に変えていくのが楽観性でした。

  でも、ちょっと立ち止まって、楽観性で捉え直すことはできますが、

自動思考は一瞬にして起きるので、考えが浮かぶのを回避することはほとんどできません。

回避できないのは仕方ないです。では、回避することに着目するのは一旦やめておいて、

  まずは、自動思考でそう思った自分を、一旦受け入れてください。

  そして、自動思考が出したネガティブ要素に、「でも・・」とか「それでも・・」を付け足して

続きを思考してください。

〇自動思考のネガティブ思考+「でも」+ポジティブ思考

例えば

「あと半分しか入ってない」、でも  まだ半分あるじゃないか。

「期待通りにできなかった」、それでも  期待の7割以上は出来ていた。次で達成できる

どうでしょう。

  続きを足すと、(行動を起こして)頑張っていこうって気持ちに変換されていませんか?

この様に捉え方の歪を変えることで、ポジティブな感じになり、気持ちに余裕が出ます。

  人は自分の生きてきた価値観のフィルターを通して物事を捉えます。

  そのフィルターを通して、思考が働いたそのあとに、修正する思考を追加してみてください。

  日々の中での練習で少しずつ気にかけてやっていくと、出来るようになると思います。

  そうすることで、少しはストレスが減って、気分が楽になると思います。

コメント

コメントを投稿

プロフィール

フォトアルバム

breath-isahaya

ブレス (息)の代表 杉本です。 人生の正午を過ぎて、ありたい自分に気が付き、 セミナー講師、カウンセラーをしております。 お役にできることがあればご相談ください 【保有している資格】 キャリアコンサルタント キャリアデベロップメントアドバイザー レジリエンストレーナー 心理カウンセラー 箱庭療法士 価値観ババ抜きインストラクター 第一種衛生管理者 ワークスペースは今計画中。 オンラインカウンセリング、 会場セミナーは随時開催しています。 各種セミナー&ご相談(カウンセリング)受付 平日 10:00~18:00 土 10:00~12:00 この時間以外は要相談で受付 オンライン/対面どちらもOK。 メールでの予約制となります。 mail:breath2022@hi3.enjoy.ne.jp H.P:090-7584-7378

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 07/2022

お薦めのスポット

お薦めの本