自分を勇気づける
「俺は最強だ!」
これは先日現役引退した、車椅子テニスプレーヤーの国枝慎吾さんのラケットに書いてある言葉です。
人はトッププレーヤーであっても、辛い練習中や、強い相手との試合中に何度となく、
「ダメかも」と思う場面が来ると思います。
そんな時に、自分を勇気づける、励ます言葉があります。
それは観客からの言葉かもしれません、コーチや監督から、チーム競技ならコートに居る仲間からかもしれません。
そして、自分自身からかもしれません。
国枝さんはラケットに書いていました。手の甲や手首に書いているプレーヤーもいます。
高校野球では帽子のつばの裏に書いているのよく見ますね。
人は意識して言葉を発したり、視覚や聴覚といった五感で感じたことを脳で感じて、
無意識に身体が反応するという仕組みを持っています。
それはメンタルの面においても同じです。
これは防衛本能で正しい反応と言えるでしょう。
という事は、自分を勇気づけると、身体(こころ)はそれに見合った行動(捉え方)に
かえることも可能なのではないでしょうか。
自分に励ましの言葉を掛けることで、困難を乗り切って、目標に向かって進む原動力と
なっているのではないかと私は思っています。
試合の例だけでなく、日常生活の中では、自分が一番、自分の頑張りを知っています。
「よく頑張った!すこし休め自分」「よし!今から頑張れ!自分」「自分ならできる」・・
自分が疲れたと思う時には自分を労い、やる時は自分を勇気づけしてみるというのはどうでしょう。
自分の声は自分が聴いています。自分のことは自分が一番よくわかっています。
自分なりにいろいろ試してみたらどうでしょうか。
コメント