清掃活動に参加して
日曜日の朝7時前から、高校の除草作業に参加してきました。
子どもはもう卒業して9年経ちますが、歴代のPTA役員経験者で組織している
親志の会のメンバーとして参加してきました。
一昨年、昨年はセミナーと被って参加できませんでしたが、久々に参加しました。
来月、体育祭があるので、校庭や、学校の周囲の除草作業です。
こんな時にしか集まることのない、親同志が誰が旗振りすることなく、
それぞれの役割に散らばって、秋風が吹く、日が指す中で2時間みっちり作業です。
共通の目的(除草)を終わらせようという、共通認識があって、年齢、職業も
違う親と、先生が黙々と作業をしていました。もちろんボランティアです。
ありふれた光景のように行われていますが、いろんな思いがあると思います。
在校生の親、卒業生の親、先生が混じっての作業をしていました。
凄くいい光景ですよね。みんなで地域の子ども達を育もうとする姿勢が、
ノンバーバルな行動で現れていました。
コロナの影響で体育祭や文化祭、修学旅行を中止や縮小、あるいは入学式
卒業式まで今まで通りできていない学年もあると思います。
この3年でしか出来ない思い出を作ってもらいたいと思います。
その少しの手伝いとして、除草されたグラウンドで体育祭が出来たらと思います。
除草作業の終わりかけた頃の冷たいお茶の差し入れを美味しく頂き、
懐かしい顔ぶれとあいさつして、満足感で帰ることができました。
体育祭当日、天気がいいといいなあ~台風とか来ませんように。
・・・今、腰が筋肉痛になってます・・・運動不足を痛感しました。
コメント