シンクロニシティとコンステレーション
先日、とても偶然とは思えない出来事がありました。
GWに開催される予定の、中学校の同窓会に参加するかどうか迷っていました。
「40年ぶりに参加するか~」と覚悟を決めて、会費を振り込んだのと、ほぼ同じタイミングで
幹事の友人からのLINEが来ました。
そこには、「〇〇先生が参加をすることが決まりました~」の文字が・・。
〇〇先生は3年次の担任で、ものすごくお世話になった先生でした。
私の「強み」を教えてくれた恩師の先生でした。
実は、この数日前に自分の強みのことを考える出来事があって、そういえば中学の時先生が・・
って、思い起こして、気持ちを整えたばかりでした。
まさか、まさかのタイミングで先生と会えるかもしれないとは、ちょっと泣きそうでした。
先生も「参加は悩んでいたけど、みんなと会ってみたい」って決めてLINEしたそうです。
こういう事象のことを、心理学ではコンステレーション(布置)といいます。
※コンステレーション(布置)とは
偶然とは思えないめぐり合わせで起こり、その人にとって大事な意味を持つ出来事や事象。
私はこういうことがあるのだなあ~と思いながら、当日をとても楽しみにしています。
さて、コンステレーションと似た言葉でシンクロニシティというのがあります。
※シンクロニシティ(共時性)
コンステレーションを超えて、物理的にも簡単には起こりにくい偶然の一致のこと。
シンクロニシティの例としては、
地方から東京に私が出張に出て、「小学校時代の友人も東京に今住んでいるんだったなあ~」って
考えて歩いていたら、反対側から、その友人が歩いてきて偶然にも会ってしまう。
しかも、友人も同じように私のことを歩きながら考えていた。
というような事象です。
この場合もそう滅多にないことですよね。こんなこともあるんだって感じでしょうか。
ひょっとしたら私の今回の経験は後者の方かもですね。当日聞いてみようかな。
どうですか、皆さんもこのような二つのパターンの、どちらかとか経験をしたことありませんか!
コメント