自分軸の揺らぎについて
先日、ビジネストレーニング講習を受講した際に、ちょっと耳に残ったことがありました。
講師の先生が「あなたの自分軸は揺らいでいませんか?」と、受講している方に
聞かれていました。
自分軸が揺らぐ・・。
最近、「他人軸ではなく、自分軸で判断して、自分の気持ちや、考え、目的、方針を決める
ということが大事」とよく耳にするようになりました。
アフターコロナになって、自分のことを考える時間がとれるようになり、
これまでのキャリアやこれからの生き方を考えるようになったからかもしれません。
さて、自分軸の揺らぎ・・とは
講師曰く、
自転車に乗っているときに真っすぐ進んでいるようですが、
実は右に行ったり、左に行ったりしているのをハンドル修正しながら乗って進んでいる。
自分軸の揺らぎはそんな感覚と思ってください。
自分の意志で良いときも、悪いときも試行錯誤しながら、又はアドバイスを受けながら、
自分の方向性を、自分なりに修正して、前に進んでいるということです。
とのことでした。
自分軸がなりたい自分、ありたい自分の方向に向いていたとしても、その過程が
うまくいく時ばかりとは限りません。
時には他人の話を聞いて自分の中にしっかり落とし込んで、それが自分にとって
良い(幸せ、快適)方向であれば、修正して行けばいいことです。
この行為は他人軸ではありませんので、自分の意志で修正することを怖がらないでください。
私も、自分軸の揺らぎ、ちょっと意識してみようと思います。
コメント