熊本県立工業高校のキャリア教育へ参加(第2弾)
少し業務多忙でブログを更新できていませんでした。
一つずつ更新していきます。
2024年1月29日、熊本県立工業高校でのキャリア教育に参加してきました。
1年生のキャリアガイダンスの2回目となります。
今回、7月の時と同じクラスの生徒達であったのでラポール(信頼関係)は
自己紹介なしでも覚えていてもらえてて、すぐに場は温まりました。
今回のテーマは「1年間の振返りと2年生に向けての目標」でした。
1年間の振返りと言っても、すっと出てくる生徒もいれば、中々出てこない生徒もいました。
しかし、周りの友人からのフォローなどで、思い出してきて言語化してくれました。
部活で頑張ったこと、資格取得で頑張ったこと、競技会に出て頑張ったこと・・。
7月から成長しているなあって感じてはいましたが、あの頃に比べたら、
成長のパワーにあふれているいました。
資格取得を頑張って合格した生徒もいれば、落とした生徒もいる。
競技会で負けて悔しかったことを聴いていて、それでも頑張った自分を褒めてあげて。
頑張った自分がいたから、今の結果がどっちであっても、次に進むための自信になるからと、
自己受容をしてもらう促しで、下を向きがちだった、顔が上がってきて、2年生への
目標を生徒が自ら話始めました。
頑張ったことを、他者が認めることももちろん、自分自身が一番頑張ったことは知っている
のだから、自分が自分を褒めなきゃ。
そうすることができたから、自分はこれでいいんだという自己受容が出来て、自己肯定感が
高まるつながりになっていると、こういう面を見てて感じました。
次は2年生のインターシップ前に生徒達と会うことになります。
どれくらい成長しているか楽しみです。
コメント